特別な輝きを放つ宝石-ラブラドル長石Labradorite

ラブラドル長石「Labradorite」

英名は1770年に初めて発見されたカナダのラブラドル(Labrador)地方に由来し、中国語では「ラブラドライト」とも呼ばれる。

ラブラドル長石は長石科(Feldspar)の斜長石鉱物(Plagioclase)の一つで、鉱物名はカルク・ナトリウム斜長石といい、一般にナトリウム長石30〜50%、カルシウム長石分子50〜70%からなる。 その特殊な光沢は、内部の結晶鉱物に様々な金属元素が集まっているためで、その微細な平行二晶が干渉することにより、特定の結晶面の方向が真珠光沢(細長い光輪)を生み出し、色とりどりの光で輝き、さらに特殊なラブラドライトの中でも七色の光で輝くものは、後ほど紹介する「スペクトラライト」とも呼ばれています。 ラブラドライトは一般的に灰色、茶色から黒色をしていますが、宝石質のラブラドライトは赤色、黄色、青色、緑色など様々な色を持っています。

ラブラドル長石

(図一)1

拉長石Labradorite

  • 結晶系:三稜晶系
  • 硬さ:6~6.5
  • 比重:2.7
  • 光沢: ガラス光沢
  • 透明度:透明~半透明
  • 色:なし、イエロー、ブラウン、ライト~ダークグレー
  • 屈射率:1.559~1.568
  • 複屈折:0.008~0.009
  • 蛍光灯:なし
  • 解理:完全解理
  • 特徴: スポットのようなスペクトルカラー
  • 模造品:珍しい模造品

フィンランドのラブラドライト——ラブラドライト(Spectrolite)

ラブラドライト
Jessa and Mark Anderson2

ラブラドライト(Spectrolite)はフィンランドでしか産出されないラブラドライトの一種で、より鮮やかな色彩、特定の研磨面に見られる7色のスペクトル、よりシャープなバンディングが特徴であり、それゆえに特別な名前がつけられている。 スペクトル石はラブラドライトの一種ですが、この2つの石は色、外観、価値が異なります。

  • 色と外観:色に関しては、スペクトラライトのベースはより不透明から黒色で、外観に関しては、変化する色をより強く反射することができ、色の境界はより明確である。色に関しては、ラブラドライトは透明から灰色で、外観に関しては、色の変化の境界はよりぼやけるか、または緩やかな変化を示す。
  • 価値:どちらも半貴石だが、スペクトラライトはラブラドライトより希少で高価。

ラブラドル長石事業価値

観賞用

ラブラドル長石は模造品はほとんどないが、斜長石の一種にもラブラドライトに似たナトリウム石の光沢を持つものがあるため、ラブラドライトを模して宝飾品に研磨されているが、物質的な性質はラブラドライトに遠く及ばないが、光沢や品質が宝石質のラブラドライトに及ばないだけで、内包物が多く、透明度が低く、色も黒い。

ラブラドル長石は、それ自体が希少というわけではありませんが、スペクトラライトと呼ばれる、優れた分光効果を持つ高品質で純度の高いラブラドライトこそが、真の希少性と価値を持つのです。 分光効果は結晶構造の配列に依存し、自然界では一般的ではありません。 また、産地や採掘の難易度もラブラドライトの希少性に影響し、スペクトラライトは唯一無二の貴重な宝石となっています。

他の長石家族:

きらめく宝石—日長石/サンストーン Sunstone

月光の宝石—月長石 Moon stone

ミスティック・リバー・カラーの宝石たち—天河石Amazonite

Honwayで宝石の特徴をもっと知ろう!

画像の出典はこちら:

  1. https://garystockbridge617.getarchive.net/amp/media/gem-labradorite-ground-af47ae ↩︎
  2. Jessa and Mark Anderson,https://www.flickr.com/photos/jessa1155/5161926796/in/photostream/ ↩︎

Scroll to Top